先輩オーナーが語る!
安定した収益を得られるのはどれ?
投資方法の
メリット・デメリットを総まとめ
投資方法を見比べる
安全・確実に増やせる資産運用法はどれ?低リスクな投資を徹底検証
東京建物株式会社から発売されている不動産投資商品「インベストプラス」について、商品の特徴や口コミ評判などをまとめました。
インベストプラスに出資している人たちの口コミ評判をご紹介します。
元本保全のシステムが明確で、しかも高利回り。非常にバランスのとれた不動産投資商品だと思います。リスク分散として資産を預けるには最適でしょう。今後も同様の商品をたくさん出してほしいと思います。
インベストプラスは、投資や不動産にうとい私のような主婦でも、気軽に出資できる商品だと思います。元本も分配金も安定的なので、現在はシリーズから3種類の商品に出資中です。個人向け国債よりも満足度が高いですね。
まもなく現役を引退する者ですが、今後の資産が目減りしていくのは避けられません。とは言えハイリスクな商品に手を出すわけにもいきません。インベストプラスの安定性は、私のようなリタイア直前組にとても魅力的な商品です。
インベストプラスには大きく2つの特徴があります。
1.元本割れリスクを抑える商品設計
かりに投資する不動産の運用が悪化した場合でも、元本の評価方法において出資者の資金を優先的に保全するシステムを採用しています。具体的には30%以内の元本割れであれば、その不利益はすべて運用会社が負担することになります。
2.好立地のテナントビルが投資対象の中心
投資対象となる不動産は、八重洲、新宿、横浜、恵比寿など、好立地のテナントビルがほとんど。利用者が多い高収益のビルが投資の中心となるので、長期にわたり安定的な収益が期待できます。
インベストプラスの運用会社は「東京建物株式会社」。株式運用をしている人ならご存知かもしれませんが、東証一部に上場する大手企業です。スケールメリットを活かした、より有利な不動産物件の取得が期待できます。
商品の運用期間は5年。比較的長めの運用となります。経済状態の変動は不動産市場を最初に直撃するとも言われますので、出資者は元本の乱高下をリスクとして許容すべきでしょう。
過去の分配金実績は、おおむね年率1~1.5%の間を推移。平成17年に商品をリリースして以来、途中解約を除いて、分配金も想定通りの支払いがなされ、元本割れを起こしたこともありません。
イベントプラスが扱うのは、東証一部上場している「東京建物(株)」が保有する信頼性の高い物件ばかりです。
いずれの賃貸物件も便利で人気のある立地で安定した賃貸収入を得られるうえ、稼働率が高いのが特徴です。
東京駅から徒歩4分、東京メトロ日本橋駅徒歩1分という大変便利な立地の物件です。
物件の周りはビルが立ち並びきれいに整備されており、環境が良く人通りが多いため人気があります。
また24時間体制で有人管理されていますので、セキュリティ面も安心です。
その他物件の基本情報
所在地 | 東京都中央区八重洲1-4-16 |
---|---|
設計 | (株)竹中工務店一級建築士事務所 |
施工 | (株)竹中工務店 |
竣工 | 2011年11月 |
規模 | 鉄筋構造・耐震・地上11階・地下2階 |
敷地面積 | 2455.82m² (742.88坪) |
延床面積 | 23329.28m² (7057.10坪) |
基準階面積 | 1385.93m² (419.26坪) |
駐車場 | 65台(機械式) |
新宿駅から直結徒歩3分という大変便利な立地の物件で、ランドマークとなっている超人気の高層オフィスビルです。
新宿駅から地下道で繋がっているので、天気を気にせずアクセスできることも特徴のひとつです。
また2009年に耐震工事が実施されており、地震や災害対策がなされていることもポイントです。
その他物件の基本情報
所在地 | 東京都新宿区西新宿1-25-1 |
---|---|
設計 | 大成建設(株) |
施工 | 大成建設(株) |
竣工 | 1979年10月 |
規模 | 鉄筋構造・耐震・地上54階・地下4階・塔屋3階 |
敷地面積 | 14920.83m² (4513.55坪) |
延床面積 | 183063.79m² (55376.79坪) |
基準階面積 | 2056.37m² (622.02坪) |
駐車場 | 540台(機械式の部分も有) |
横浜駅から地下道で直結している大変便利な立地で、横浜ベイシェラトンホテルと再開発されたランドマークビルです。
2階のペデストリアンデッキからも直接ビルに入ることが可能です。
その他物件の基本情報
所在地 | 神奈川県横浜市西区北幸1-6-1 |
---|---|
設計 | (株)松田平田設計 |
施工 | 西松建設(株)・大成建設(株)共同企業体 |
竣工 | 1998年8月 |
規模 | 鉄筋構造・耐震・地上15階・地下3階・塔屋1階 |
敷地面積 | 1208.15m² (365.46坪) |
延床面積 | 14834.27m² (4487.36坪) |
基準階面積 | 591.21m² (178.84坪) |
駐車場 | 機械式60台(自走式4台) |
テナントビルとして利益を出すためには、よい物件を探すことが大切ですね。どのようなテナントビルが「よい物件」なのでしょうか。
利益を出しやすいと言われる以下の特徴を持つテナントビルに注目してみましょう。
大きな駅から10分以内で、車などでもアクセスしやすい
耐震工事や内装など、メンテナンスがきちんとなされている
騒音が少ない、人通りが多いなど
テナントビルで利益を出すためには、借り手をいち早く見つけて空室の期間が出来る限り短くなるようにしたいですね。
物件の立地や環境などの影響もありますが、例えば借り手がつきやすいように物件の設備や内装を整えることで稼働率を上げることができます。また仲介業者を使って賃借してくれる企業や人を探す方法も有効でしょう。
テナントの借り手がついたとしても、定期的に賃貸料金を支払ってくれなければ利益を上げることはできませんよね。
ですので、賃貸料金をきちんと払ってくれて安定した賃貸収入を見込める、信頼性の高い優良な借り手を見つけることが重要でしょう。